nanana no diary

ナナナンと、息をするように、

本当に「意識が高くなければ生き残れない」のか? @SHIBAURA HOUSE March.31

http://wakusei2nd.com/wp-content/uploads/598bd189a17307c860f64852c4d30bb5.jpg

3/31(月) 20:00- 本当に「意識が高くなければ生き残れない」のか?――20代のための「キャリアとお金」のぶっちゃけ話 秋山進×小室淑恵×竹内幹×水無田気流×南章行×宇野常寛×堀潤(司会) | PLANETS/第二次惑星開発委員会

宇野常寛さんが編集長を努めるPLANETS主催のイベントに行ってまいりました。

テーマは

本当に「意識が高くなければ生き残れない」のか?――20代のための「キャリアとお金」のぶっちゃけ話

パネルは以下の通り

秋山進×竹内幹×小室淑恵×水無田気流×南章行×宇野常寛×堀潤(司会)

NHKの「ニッポンのジレンマ」Facebookページで告知されて知ったイベントということもあって、「ジレンマ」的にはいつものメンバーが多い感じですね

テーマが『20代のための「キャリアとお金」』となっていたので、学生が多く来ているかと思いきや、わりと年齢層高め…30代っぽい人も多いように見受けられました

トークの内容としては、どちらかといえば、小室さん、水無田さんの両女子+(イクメン)竹内さんの話がメインで、「女性のキャリア」「女性のワークライフバランス」といったテーマが全体の6〜7割を占めた印象でした
元々のテーマから「就活」「一括採用」「雇用の流動性」とか、「ワークライフバランス」あたりがメインになるかと思っていたので、(そういう意味では)若干、拍子抜け感もありました

「女性のキャリア」っていう観点でいうと、個人的にはあまり身近でない問題というか、
我が家においては、妻は大学卒業後一貫してフリーランスで、正規雇用一切経験したことがありません
会社においては、男女問わず「育休」を取りやすい環境で、「産休後の職場復帰」もわりとスムーズに機能している環境だと思ってます
つまり「女性のキャリア」に関する問題、課題に直面することが世間一般よりは少ないのかな、と思っています

私もこれまでのキャリアで多くの優秀な女性と仕事してきましたし、女性がそのバリューを仕事の場で継続して発揮していける社会は望ましいものだと思います
昨日のトークの中でも、そうした環境は必然的に整備されていくし、事例も積み重なっていく、という話が出ていました
その中で、私のように「比較的、寛容度の高い環境」にいる人間が、モデルとなっていくことが肝要なのかな、と思いました

トークの序盤で秋山さんが語った「グローバル化」と「少子化」が社会構造と働き方の変化に大きな変化をもたらしているという話
個人的には、この辺をもっと聞きたかったところでしたが、
「強い人間・弱い人間」「意識高い人・無自覚な人」など個人の素養、スキルを問わず、「生きていく力、スキル」「生きていく戦略」はこれから問われていくと思っていて、「意識が高くなければ生き残れない」ということはないにしても、「無自覚では幸福にはなれない」のだと思います

冒頭の自己紹介の中で、おそらく南さんが延べられていた、

普通にしていても幸福になれない
がんばらないと幸せになれない社会

これは事実で、そのことを自覚して行動する人と自覚しながら逆に幸福を諦める人とが出てくるのかもしれません
ポイントは「がんばらないと」の中身が、人それぞれで違っていて、答えを見つけるのがなかなか難しいということ
ロールモデルもまだまだ少ないですし、社会構造の変化に、価値観の変化がついていっていない、ということもあるのかもしれません

取り留めない感じですが、
個人的には「自覚して行動し、そして幸福になりたい」と思っています
その幸福の有り様もまだ朧げにしか分からないわけですが、未来に期待もしていますし、「足るを知る」を心に留めて
今日も一日、出来ることをしっかりやっていきたいと思います

追記
そういえば、あれだけ人がいて、会社を辞めた経験のある人が思いのほか少なかったことが意外でした
私は既に3度の転職経験をしていますが、世間ではまだ転職のハードルって高いのでしょうかね……
南さんのおっしゃっていた感覚に自分は非常に近くて、会社を辞めるのに躊躇うことはないと思うんですよね
チャンスを不意にしたり、無為に時間を過ごしてしまうことのリスクを知るべきだと思います
あと、迷ったら「とにかく動く」のが良いと私は思っています
前職を辞める際、実は退職の決意をしても未だ次に進むビジョンや手がかりって何もなかったのですが、
エージェントに相談し、いくつかの会社でお話を伺っていく中でビジョンがはっきりしてきた……という経験もしています
何もせずに耐えるよりも、行動して判断すべきと思います
辞める、リスタートするのって、基本的に体力を使い、ストレスも受けることですから、無意識にそれを避けて守りに入ることもあると思うんですね
外の世界って、案外積極的にそこにコミットしていかないと見えてこないものだと思います
閉じこもってないで、どんどん行動していこうじゃないか!みんながそんな風に考え、行動する社会になったら、もっと生きやすい世界になるんじゃないでしょうか

意外と知らない相続税改正の話

http://www.flickr.com/photos/76657755@N04/7027608495
photo by Tax Credits

それなりにいい年齢になってきて、そろそろリアルに相続のこととか考えるようになった今日この頃
どうも来年1月(2015年1月)から相続税に何やら変更があるというので調べてみました

まずは現行の相続税について押さえていきたいと思います

日本では、相続税相続税法(昭和25年3月31日法律第73号)に基づき課される。なお、同法には相続税と贈与税の2つの税目が規定されているが、これは、後者の贈与税が、相続税の補完税であることによる。
相続税 - Wikipedia

相続税と贈与税があるわけですね

財産を贈与した方ではなく財産を受け取った方に納税義務があるので、厳密には「受贈税」と呼ぶべきである。
贈与税の目的の1つが、生前贈与による相続税回避の防止にあることから、相続税の補完的な税の性質を持つ。したがって、相続税法(昭和25年法律第73号)の中で相続税とともに規定されている。
納税義務者は、贈与によって財産を取得した個人であるが、権利能力なき社団、財団も例外的に納税義務者になることもある。
日本においては贈与税のために寄付行為の委縮を招いていると指摘されており、問題となっている。
贈与税 - Wikipedia

贈与者の死後に財産を受け取ると相続税、生前に受け取ると贈与税、簡単にいうとそんな区別で良さそう

現在(平成24年度)、贈与税の基礎控除は年間110万円である。その金額までの贈与なら、課税されない。また、その後相続が発生した場合、遡って相続税が課税されることがある(相続開始前3年以内の生前贈与加算)。
贈与税 - Wikipedia

なるほど、生前贈与を計画的に年間110万円以内で実施していくと、納税せずに財産の受け取りが出来そうですね
でも現実的には不動産などは分割して贈与していくのは難しいでしょうし、2000万円を贈与するのに20年近くかけて受け取っていくのは無理がありますよね
ということで、この生前贈与に加えて、「相続時精算課税」という制度があり、

平成15年度(2003年度)より、従来の暦年課税制度に加えて、「相続時精算課税」制度が創設された。これは、贈与税・相続税を通じた納税を可能とした制度である。対象者は、贈与者が65歳以上、受贈者が贈与者の推定相続人(代襲相続人も対象)で20歳以上となっており(年齢判定は贈与があった年の1月1日時点)、親のその子供が該当する場合が多い。

  • 控除額は2,500万円(累積)で、控除額に達するまで複数年に渡り利用できる。年間110万円の基礎控除は使えない。
  • 控除額を超える贈与を受けた場合は、超える金額について贈与税を納付し(税率は一律20%)、贈与者の死亡の時に、それまでの贈与財産が相続財産へ組み込まれた上で納付した贈与税は相続税で精算される。
  • 「相続時精算課税」制度と従来の暦年課税制度とのいずれかを贈与者毎に申告時点で選択できるが、一度選択したら暦年課税制度に戻ることができない。
  • なお、平成26年12月31日までであれば、住宅取得等資金(一定の住宅新築や購入、増改築用の資金)の贈与に限り、従来の2,500万円控除に上乗せをして、平成23年中は3,500万円(平成22年中は4,000万円、平成21年中は3,000万円)までの控除を受けられる特例がある。なお、平成24年に関しては上乗せ制度がなくなった。これについては贈与者の年齢は関係ない。

贈与税 - Wikipedia

うーん、なかなか難しいですね……
先に書いたように、贈与税の控除範囲内=年間110万円以内で贈与していくと贈与税が係らないわけですが、それに加えて、
この「相続時精算課税」の申告をして認められるとまとめて2500万円までの贈与でも贈与税が係らないというわけですね
(生前贈与された上にさらに死後に相続を受ける場合には、この生前に贈与された財産も含めて相続税を算出される=相続時に合算して精算します、という概念ですね)

相続時精算課税のメリット・デメリット [相続・相続税] All About
「相続時精算課税」についてはこちらの記事が分かりやすいです

なるほど、贈与税についてはざっくりこんな理解です(間違いは誰か突っ込んでくださいmm)

では、問題の相続税ですが、課税の対象となる財産は下記のようになってます

  • 動産
  • 不動産(土地や建築物など)
  • 無体財産権(特許権
  • 債権
  • 現金
  • 預貯金
  • 有価証券(株式、国債投資信託など)
  • ゴルフ会員権、リゾートクラブ会員権
  • 自動車、家財、書画骨董など
  • その他金銭的価値を有するもの全て
  • 生命保険金等
  • 死亡退職金等
  • 生命保険契約に関する権利
  • 相続開始前3年以内に、被相続人から暦年課税にかかる贈与を受けた財産
  • 生前に、被相続人から相続時精算課税にかかる贈与を受けた財産

相続税 - Wikipedia

およそ世間一般で「財産」と認識されるものは全て対象になりそうですね。

相続税の対象となった財産から、借入などの債務、葬儀費用を控除し、さらに次に挙げる非課税財産を控除することが出来る。

  • 墓地、仏壇、祭具などの祭祀用財産
  • 国・地方公共団体、特定の公益法人に寄附した財産
  • 生命保険金のうち、法定相続人の数 × 5百万円に相当する額
  • 死亡退職金のうち、法定相続人の数 × 5百万円に相当する額

相続税 - Wikipedia

墓地、仏壇、お葬式に係る費用などは控除されるようですね。保険金の受け取りも一定額までは控除される、と……なるほど

この上でさらに下記の計算式で相続税額が決まります

①課税額の計算

  • 遺産の総額 - 非課税財産 - 債務および葬式費用 + 相続開始前3年以内の贈与財産 = 相続税の課税価格(千円未満切捨)

②課税額ー基礎控除=納税額

例えば、①課税額が8000万円で、法定相続人が3人の場合、

8000万円 - (5000万 + 1,000万円 × 3 )= 0円

となります。つまり、この場合相続税は全額控除されて納税の必要はなくなる…ということです
このように計算すると……あれ?案外相続税って全額控除されるケースが多いじゃん! ってことに気づきます
いわゆる庶民にはあまり関係ない問題だったなぁ……というのが現行の相続税の課税基準でした


ところが!!!

平成27年1月以降の予定としては、6億円超で最高税率が55%に引き上げられるほか、基礎控除も減額され(3,000万円 + 600万円 × 法定相続人の数)となる。震災復興と財政の両立を目指した税制改正だが、逆進性が強く格差が広がるとされる消費税・累進性が強く労働効率が下がるとされる所得税に代わる増税として期待されている。

平成27年1月……つまり来年1月に、上記の基礎控除の基準が変わるのですね
この改正後の基礎控除でさきほどの、①課税額が8000万円で、法定相続人が3人の場合、を計算すると、

8000万円 - (3000万 + 600万円 × 3 )= 3200万円

一気に3200万円が相続税の課税遺産総額となるわけですね
その上で平成27年1月から税率も下記のように改正されるので、

課税額 税率
1,000万円以下 10%
3,000万円〃 15〃
5,000万円〃 20〃
1億円〃 30〃
2億円〃 40〃
3億円〃 45〃
6億円〃 50〃
6億円超 55〃

課税額3200万円の場合、税率は20%、納税額は『640万円』となります
なるほど……

ここまで書いてもあまり実感は湧かないかもしれないですが、個人的にはリアルにシュミレーションすると、
改正前であれば、0円だった相続税が、おそらく改正後は数百万の相続税を納めることになりそうだ…と気づいたわけでした

正直なところ、あまりリアリティを感じていなかった相続税の話ですが、今回の改正を前に少しだけでも理解できたのは良かったと思っています
具体的にどのように財産を受け継いでいくかは、まだまだ先の話ではありますが、徐々に家族でも相談していきたいと思っています

震災復興と財政の両立を目指した税制改正だが、逆進性が強く格差が広がるとされる消費税・累進性が強く労働効率が下がるとされる所得税に代わる増税として期待されている。
相続税 - Wikipedia

たしかに、「それなりに持ってる人たちから、しかも確実に増税しよう」というのは、消費増税などよりは筋は良さそう……
そんなことも思った今日この頃でした

ズバリ損しない相続 (週刊朝日MOOK)

ズバリ損しない相続 (週刊朝日MOOK)

「相続、いくらかかる?」 お金をたくさん残すポイント36

「相続、いくらかかる?」 お金をたくさん残すポイント36



mixiのSEOが着々と進行している件

http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/640/044/mixi1.png

ミクシィ、mixiコミュニティなどを関連キーワードから探せる「mixiワード」 -INTERNET Watch

ニュース、コミュニティ、ゲームとインターネット公開を着々と進めてきたmixiですが、昨日は「mixiワード」なる新機能がリリースされました
mixi内に点在するコンテンツを「mixiワード」に集約するという分かりやすい機能ですが、これ、SEO戦略上とっても重要な施策ですね(というか完全にSEO観点の施策と個人的には思ってます)

そして、同じく昨日届いていた「運営者のお知らせ」
実はmixiワードよりも、私はこっちの方が気になっております

いつもmixiをご利用いただき、ありがとうございます。
mixi運営事務局です。

PC版mixiのログイン画面をリニューアルいたします。
概要は下記のとおりです。

■リニューアル内容
ログイン画面をポータルサイト化し、インターネット公開されているニュース、コミュニティ、ゲームをログイン画面内に表示いたします。
また、ログインフォームをより大きく表示いたします。

■実施日
2014年4月7日(月)を予定しております。

なお、今回のデザインリニューアルに伴い、mixi利用規約の一部規定を改定します。
詳細は、利用規約改定のお知らせをご参照ください。

以上、どうぞよろしくお願いいたします。

ほー
mixiにとうとうポータルページが出来るわけですねー
ポータルページがサービスとして持つ価値というよりも、ポータルページがあることによるSEO効果に大きな関心
これもSEO的に超重要な施策ですね

完全に閉じたSNSであったmixiですが、去年から続くインターネット公開の動きはなかなかスピード感あるのでは、と思ってます(そもそもインターネット公開に踏み切るのが遅かった……ということはありますが)

この展開のスピード感はmixi、まだまだ捨てたもんじゃないな……と思わせてくれます
モンストに注目が集まって、SNS事業は話題になることも減っているように感じますが、
こちらの展開も実はなかなかどうして興味深い……と思う次第です

そうそう、
NAVERカフェ・サービス終了のお知らせ
こんな話題もあって、なかなかwebのコミュニティサービスで成功する事業者が出ない中で、mixiは唯一といって良い、充実したwebコミュニティがあるわけで、
mixi=衰退の一途……とも見られながら、実は着実にwebコミュニティとしてのポジション固めを進めているのも事実なのでは、と思っています

mixiの次のステージに期待して、引き続きウォッチしていこうと思います

労組とか連絡会とか_スカイマークのミニスカ制服の件で思うこと

http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20131217/257161/ph01.jpg

(1/2) スカイマークのミニスカは「セクハラ誘発」? 客室乗務員「連絡会」が「見直し」求める : J-CASTニュース
スカイマーク新制服に関するご質問 - 客乗連絡会

わりとホットな話題ですが、意外に深いなぁと思ったので感想をまとめ

  • まず「客室乗務員連絡会(客乗連)」って何?
  • スカイマークはこの客乗連には加盟していないのですよね?
  • CAがセクシーな制服を着ていることで知られるシンガポール航空ってあるけど…

客乗連絡会
いわゆる各社のCAで組織された労組ですね
そもそも労組とか個人的には全く馴染みがなくて、労組がなぜ必要なのかもあまり理解できていません
労組があることの弊害の方がもはや大きいとしか個人的には思ってないです
そもそもこの「客乗連」に参加していないスカイマークのCAの制服に意義申し立てするとか、意味が分かりません

下記エントリの意見が私の見方に近しいので引用させていただきます
スカイマークのミニスカに反対すべきでない理由

彼女たちの言い分のポイントは二つと言っていいでしょう。
一つ、ミニスカートでは、乗客の安全を確保する仕事の遂行に支障が出る恐れがある、と。
そして、今一つは、女性を商品扱いしていることが許せない、と。

今回の「客乗連」の意図は後者が大きそうな気がしますね……
『CAの地位を貶める可能性のある今回のミニスカ制服は私たちは認めない!』 と

この主張自体はまぁ分からなくもないですが、それでも他社の制服に、いちゃもん付けるのは筋が違うなぁと感じます
まして国交省に申し立てするとか、筋違いにも程があるなぁと

CAのあるべき姿を「客乗連」として主張するのは良いと思いますが、他社の方針に、しかも行政を盾に、いちゃもんつけようとする姿勢は何とも前時代的で違和感を覚えますね

ちなみに、j-castの記事で引き合いに出されていたシンガポール航空の制服ですが、

http://dnaimg.com/2011/10/04/stewardesses_from_all_over_the_world/stewardesses_from_all_over_the_world_036.jpg

個性的で私はとても好きです
(どうやら以前やっていたTVCMの演出がバッシングされたらしいですが……)

あと、話題のスカイマークですが

旅行総合研究所タビリス» ブログアーカイブ » スカイマークの「全席プレミアムシート」投入で航空業界変化の兆し。大手航空会社から「エコノミークラス」が消滅する?
http://tabiris.com/wp1/wp-content/uploads/2013/06/A-skymarkpremium.jpg

この「プレミアムシート」とか、とても魅力的ですよね
いろいろ逆風はありますが、経営努力をしっかりされているように思われます
今回の制服の件も、話題の作りのキャンペーンとしては普通に良い企画だと個人的には思っています

既得権益に負けずに、ぜひ頑張ってもらいたいです

バッシングの先にあるもの……STAP細胞の問題に思うこと

http://sankei.jp.msn.com/images/news/140317/scn14031709150006-p1.jpg


理研や小保方さんへの世間の風当たりが激しさを増す今日この頃ですが、
個人的にはこのバッシングの嵐にむしろ危機感を覚えていて、私の感じていた危機感を読み解く手がかりになりそうなエントリを発見したので書き留めておきます

夢(65) - KUMAGAI

確かに論理的な破たんはあるが、科学におけるもう一つ大切なことを私たちは忘れている気がする。
それはIntuition(直観)と呼ばれるものだ。
(中略)
以前、科学論文には、Originality、Repeatability、Consistencyの3つが必要だと述べた。
それにもまして大切なことは、事実に対するIntuitionである。

私たちが向き合っている現代社会の多くの矛盾が、一人あなたに襲い掛かっている現実を座視することに私は耐えきれない。
科学とは本来、すべてのドグマや圧力から、自由でかつ夢があるものだと思うからである。

仮に問題となっている論文の修正や改竄が真実であったとして、
小保方さんの罪や理研の構造的な問題が問われることは必要だと思います

が、

この件によって、

  • (おそらく優秀で且つ情熱ある)一人の研究者の未来、
  • (もしかしたら可能性のある)STAP細胞の研究、

といった将来の可能性が再起不能なまでに叩きのめされてしまうのは如何ともしがたいと思うのです
一度の失敗、一度の罪(もちろん罪の程度にもよりますが)によって、
しかも過剰なマスコミの反応によって、
可能性の芽が摘まれてしまう事例……日本はあまりにこうしたことが繰り返されすぎていると感じています

罪は償われなければいけないと思いますし、それなりの代償を払うべきだとも思います
しかし行き過ぎたバッシングは、あるべき可能性を詰み、
そうした事例の積み重ねが社会を萎縮させていく……ということを我々はもっと自覚すべきだし、
マスコミには是非、自戒に自戒を重ねていただきたいものだと思うのです